中部蜂類蟻類研究所井戸端会議場
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
こうやんさんへのお返事です。 > スラダケさん > 諏訪ではお世話になりました > いろいろご迷惑おかけしましたがやはり楽しいものでした。 > > そんで > 帰りに教えてもらった北杜市のフィールドに寄ってきましたが > 大雨のために何も発見できませんでしたが良いことですね。 > またいつかリベンジしたいと想います。 > > 北杜市の尾白川にはハラクシケアリがいるそうです > あの付近のシワクシケアリは混在しているようで > 長野県では4種?珍しいところでは > ヒラクチクシケアリ > 蓼の海、蓼科高原にいるそうです > アレチクシケアリ > 萱野高原、原村、武石峠、美ヶ原高原、長和町、その他にいるそうです > ハラ、モリも各地にいるっぽいですね。 > おそらく違いは分からないと思いますので、観察しても面白くないでしょうけど > > フシボソクサアリはあれ以上大きくなったら駆除されてしまうんではないかと心配ですね。 > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL